アナタの酔いをコントロール。
大人の新習慣、学習型アルコールガジェットTISPY
好評発売中!
ご購入はこちらから
TISPYとは |
TISPYは学習型のアルコールガジェットです。 アルコールセンサーとメモリーカードを組み合わせることによって、 体内のアルコール濃度を測定・データを蓄積します。 ![]() |
使えば使うほど学習し、アナタにパーソナライズされます。 「今日はペースが速いよ」「そろそろ水を飲んだ方が良いよ」など、 アナタに合ったアドバイスを教えてくれることで、 アルコールのセルフケアが行えます。 ![]() |
翌日も見越したペースでお酒を楽しむ。
アナタもそんな「デキる大人」の新習慣をはじめてみませんか?
TISPYの基本機能 |
SDカード、もしくはFlashAir (※1) のどちらかお好みの仕様でお使い頂けます。
(SDカード仕様では、スマートフォンと連動したwebアプリはご利用になれません。
webアプリをご利用になられる場合はFlashAir仕様をお選び下さい。)
※1 FlashAirとは、無線LANを搭載したSDカードになります。
[1] TISPY + FlashAirの場合 FlashAirをセットすると、TISPY単体での使用は勿論のこと スマートフォンと無線接続でき、webアプリ (※2) との連動が可能です。 より詳細な設定を行ったり、データを確認することができます。 ![]() ●過去データログを確認し、 飲みすぎた月には「休肝日」等を設定できる機能。 ●酔いがさめるまでの時間を予測してくれる 「酔いさめ予測タイマー」機能など その他アプリも開発中。 ![]() ※2 webアプリとは、FlashAirを用いた専用アプリです。 面倒な登録やダウンロード不要でお使い頂けるアプリです。 AndroidにもiPhoneにも対応。もちろん無料です。 (現在開発中のため、アプリ画面はイメージになります。) |
[2] TISPY + SDカードの場合 SDカードをセットすると、TISPY単体での使用が可能です。 ![]() お酒を飲む際、TISPYに息を吹きかけることで、 呼気中アルコール濃度を測定しデータの蓄積を開始します。 ![]() 翌日、「二日酔いになったかどうか」を入力することで、 TISPYが自ら学習しアナタにパーソナライズされます。 次回、二日酔いになる前にお酒を抑制するお知らせを出したり、 酔いがさめるまでの時間も予測してくれます。 本体中央には有機ELディスプレイが搭載されており、 TISPYは情報を知らせる時だけ さりげなく文字を浮き出させます。 |
TISPYの使い方 |
TISPYを使えば、アナタに合ったお酒のペース配分などのアドバイスは勿論のこと、
次の日の予定も気にすることなくお酒が楽しめます。
アルコールの個人差とは |
検証協力:ライフケア技研株式会社
飲酒後のアルコールの血中残存時間には個人差があり、
アルコール体質や体重、肝臓機能などの体調、
飲酒時のつまみや食事などが影響します。
※TISPYは初期設定時に、個人差に関する情報の入力を行います。
DD型はお酒がまったく飲めないので、盃1杯の日本酒でも酔ってしまい、
無理に飲むと急性アルコール中毒になりやすいです。
NN型とND型を比較すると、ND型の人が飲酒後に
アルコールが身体から抜けるまでの時間は、
NN型の人の2倍程かかることが分かっています。
また遺伝子型だけでなく、体重や肝機能でも個人差があり、
日々の体調によって異なります。
ご自分の体質や体調を良く調べてお酒を楽しみましょう。
TISPYの検証(有効性評価試験)にはライフケア技研株式会社が協力しています。
ライフケア技研株式会社 http://lifecare-giken.co.jp/
前腕に20分間貼付し、皮膚の反応からアルコール体質を調べる
「アルコール体質試験パッチ」を世界で初めて開発し販売。
販売価格:8,990円(税込、送料込、FlashAir付) 2018/5/6までの期間限定価格です! この機会に、アルコールのセルフケアをはじめてみませんか? 購入される方は、こちらをクリックし、本文に ■お名前 ■ふりがな ■郵便番号 ■住所 ■電話番号 ■Email ■購入数量 をご記入の上、お送りください。 メール到着確認後、振込先についてご案内します。 ※受信拒否設定されている方は、弊社のドメイン「rd-stuff.com」 の受信を許可する設定をお願いします。 |
STUFF.Co.,Ltd.